坂本晶の「人の言うことを聞くべからず」

「水瓶座の女」の著者坂本晶が、書評をはじめ、書きたいことを書きたいように書いていきます。サブブログ「人の言うことを聞くべからず」+では古代史、神話中心にやってます。 NOTEでもブログやってます。「坂本晶の『後悔するべからず』 https://note.com/sakamotoakiraxyz他にyoutubeで「坂本晶のチャンネル」やってます。

「ノルウェイの森」の真相

f:id:sakamotoakirax:20140625214442j:plain
この小説は、「世界の中心で愛を叫ぶ」に抜かれるまで、日本で一番売れた小説だった。しかしアマゾンのレビューを見ると、この小説の評価はそれほど高くない。「なぜこの小説がこんなに売れたのかわからない」とも書かれていたりする。小谷野敦は「巷で言われている喪失だの孤独だの、そんなのはどうでもいいのだ」と酷評している。私も読んで面白いとは思わなかった。しかしそれでも、「ノルウェイの森」はある時期まで日本一のベストセラーであり、間違いなく多くの人の心を捉えた。それが映画化まで20年ほどかかっていること、また決定版といえる評論が見当たらないことも、今多くの人の不評を受けながらも、この小説の奥深さを示しているのである。
まず冒頭を見てみよう。これ程綺麗な文章は外には見当たらない。ただナルシスティックなのが鼻につく。綺麗でナルシスティックな文体。ここで考えなければならないのは、「この小説はこの文体でなければ書けないのか?」ということである。しばらく読むとヒントが出てくる。
「ひょっとして自分は一番肝心な部分の記憶を失ってしまっているんじゃないかとふと思うからだ」これである。より意地悪く見れば、記憶自体が変わってしまっているのではないかとも疑える。そのように考えた場合、この文の直前の回想は、後の回想のどこかに挿入できるはずだか、後の回想を読んでもうまく当てはまらない。
この後から、直子の死までは、主人公・ワタナベの成長の物語である。直子と関わり、緑と知り合いその他さまざまな体験を通じて、親友・キズキの死以来ワタナベの眠っていた感情が次第に動いていく。主人公の成長を読者が感じ始めたところで、主人公は緑と結ばれ、直子が死ぬ。
「直子が死んで」第11章はこの出だしで始まる。前章までで直子は死んでいないので、唐突な印象を受ける。この後、唐突な印象を埋めるように文章が続いていくので、読者は直子が死ぬ経緯を補完できるが、それならこの出だしで11章が始まる必要はない。つまり、この出だしは意図して書かれている。何かが抜けた印象を、読者に与えようとしているのだ。
何が抜けたのかは、しばらく置く。この後ワタナベは放浪し、東京に戻ってレイコとセックスをする。このシーンを最も美しいという人がいるが、恋愛感情がない限り、年増の不美人とのセックスは、男の劣等感や罪悪感を表すものである。男の負の感情によるセックスを主題にしたものとして、桐野夏生の「グロテスク」がある。「グロテスク」では、男が年増の不美人とのセックスに耽溺した後、その女性に殺意を持ち、実行する。どんなに綺麗に描いても、そのセックスは健康的なものではない。
それではワタナベには、どんな劣等感、または罪悪感があるのか。ここで10章の最後を見てみよう。直子の退院を待っていたワタナベは、緑の告白により、緑を愛するようになる。ワタナベは混乱し、手紙でレイコに相談する。その時直子は療養所を離れ、別の施設で治療を受けていた。そしてレイコは、とりあえず直子には緑とのことを黙っているようにとワタナベに伝え、11章に続く。
ここで、何が抜けたかが見えてくる。つまりワタナベが緑を愛するようになったのが、直子に伝わったのである。そしてそれが直子の自殺の原因ではないか?
ワタナベとレイコのセックスを、レイコが直子に代わり約束を守ったという解説者もいたが、ワタナベは直子を待っていないので、約束が果たされる必要はない。しかしワタナベが緑に心変りしたことが直子の自殺の原因なら、このセックスは従来の解説とは全く違った様相となる。
レイコは直子の服を着てワタナベに会いにいく。なぜレイコは直子の服を持っていたのか?それが直子の唯一の遺言だからである。なぜ直子がそんな遺言をしたのか?死んだ後に服を譲れば、レイコは直子の服を着て、ワタナベに会いにいくのが分かっていたからである。なぜレイコは、直子の服を着て、ワタナベに会いに行ったのか?それはワタナベへの贖罪、つまりワタナベが緑を愛するようになったのを、直子に知らせたことの償いだが、この償いはワタナベを共犯者にする含みがある。そしてそれが直子の本当のもくろみである。直子はレイコさんを身代わりに、約束を果たしていないワタナベに抱かれることにより、ワタナベに負い目を抱かせたのである。
「私が存在し、こうしてあなたのとなりにいたことをずっと覚えていてくれる?」
この言葉通り、ワタナベにとって直子は、罪悪感により一生忘れられない女となったのだ。
「今どこにいるの?」
レイコとのセックスの後、緑に電話したワタナベに、緑が問いかける。
ーー僕今はどこにいるのだ?
ワタナベは、自分がどこにいるのかわからない。ワタナベは緑の名前を呼び続ける。緑の名を呼ぶのは、緑を愛しているからではない。ワタナベは助けを求めているのである。
ワタナベは、死の世界にも似た。、罪悪感に満たされた世界にいるのである。押し寄せる罪悪感と、自己正当化に消耗する世界。「今どこにいるの?」と尋ねた時点で、既に緑は、ワタナベを救えないことを感じている・・・
文庫版にはないが、単行本にはあとがきがある。あとがきで村上氏は、「この小説はきわめて個人的な小説である」と述べている。そして「この作品が僕という人間の資質を凌駕して存続することを希望する」と述べているのは、村上氏の資質を良く表す文である。