坂本晶の「人の言うことを聞くべからず」

「水瓶座の女」の著者坂本晶が、書評をはじめ、書きたいことを書きたいように書いていきます。サブブログ「人の言うことを聞くべからず」+では古代史、神話中心にやってます。 NOTEでもブログやってます。「坂本晶の『後悔するべからず』 https://note.com/sakamotoakiraxyz他にyoutubeで「坂本晶のチャンネル」やってます。

新たな「言文一致運動」か?

最近ラノベを読む機会が多いの゙だが、ラノベを読んでいてわかったことがある。それは句読点の読点、つまり「、」が減っていることもある。

ラノベだけではない。私も小説を書いて、読点を抜いて書こうという衝動に抑えかねている。

書き言葉に対し話し言葉があり、書き言葉と話し言葉を一体化しようというのが言文一致運動だが、これは言文一致運動なのか?

感覚としては、ツイッター改めXのツイート改めポストに近いと思った。しかしポストも読点は少ないが、ポストの文章が短いので簡単に同じとは言い切れない。

また感覚としては、You Tubeの動画や『シン・ゴジラ』や『君の名は』に近いと思った。つまり時間当たりの言語量が多い。

このように考えてみて、言文一致運動とは違うと思った。映画やYou Tubeの動画がそうでも、普段我々はそうようにしゃべっていないだろう。しかし言文一致でなくても、読点を減らそうとするのは、現代人の性格を反映しているのである。

まず、大筋でいいから、内容を確実に理解させてほしい、または理解させたいという欲求である。

現代人はこの点自己中心的である。同じ内容を何度も見る、または読むという機会は、現代人には非常に少なくなっている。

グーグルで検索をすると、広い知識が入るのではなく、自分に興味のある知識がとことん増え、また理解が深まる。

ネットの世界にいる人は基本そうで、他人の知識を求める志向は、ネット以前に比べ確実に下がっている。

知識を求めるについても、「時間あげるからこの時間内に言いたいことを言って」という感じなのだろう。そこに下がって繰り返し見たり読んだりする可能性が少ないことがあらかじめ示されている。

内容も確実に理解しようというものではなく、動画などは少々聞き逃してもいいと思っているし、文章も途中でわからないところが出ても戻って読み返すことは少ない。現代人は精読とはほぼ無縁の生活を送っている。

そしてインフルエンサーと呼ばれる人は、この現代人の要求に応えた人達がなっている。

インフルエンサー達もやはり現代人であり、むしろ自己中に自分の意見を人に流し込んでいる。しかし実際には、インフルエンサーとその追随者の壁は低くなっている。

インフルエンサーの知識への尊敬は、ネット以前の知識人への尊敬ほどには高くない。ただ価値観の共有の多い者がインフルエンサーとなり、その周りに人が集まっているのである。

なぜそのようになっているかといえば、ネット時代に入り、多様な価値観が現れたことに対する人々の怯えがそうさせているのだと思う。こうなると!議論で勝っても人を集めることはできない。しかし人もまた、今と違う価値観が必要だとは無意識に感じている。だからインフルエンサーという者が存在するのである。

だから影響力の持ちたいと思うならば、文章でも動画でも、一回しか読まれない、観られないことを意識するべきだろう。その上で価値観の対立はできるだけ避け、その上で含みのある内容を作っていくべきだろう。

 

古代史、神話中心のブログhttp://sakamotoakiraf.hateblo.jp/もよろしくお願いします。